こんにちは🙂廣瀬です。
前略
今回は、テーマとして書きました高山昭和館と先日完成いたしました
リノベーション工事の記事とさせていただきます。
娘と孫に会いたく、お盆休みを利用して高山へ行った時に
市内にある昭和館に入ってみました。
ビルの中に造った空間で、有料でしたので迷いましたが
予想以上の出来栄えでした。
今から50年程昔の設定でしたので、私には全て記憶にある
物ばかりでした。
繁華街
3輪自動車
私の実家にもあり、子供の頃助手席に乗りました。
カーブで横転してる車も多かったです。
食堂
パチンコ
自動レバーはまだ無く、指で弾くレバーで、親指が疲れた記憶があります。
玉を1個づつ穴に入れて打つ台を子供の頃見た事はありますが、打った事
は無いです。

DSC_2662
私のようなシニアには思い出に耽れる場所かも?
娘はあまり・・・・・。
記事は変わりまして。
昭和の住まいを活かしたリノベーション工事紹介を
させていただきます。
今から50年程前の木造建築には、無垢の桧柱と
大断面の無垢の梁が使用されており、今回のお宅では
天井が全て無垢の板敷きとなっておりました。
リフォームによって、全ての柱・梁・天井板を塞いでしまうより
家の調湿効果と古材を活かしたレトロな雰囲気な住まいを
ご提案させていただきました。
LDKです
台所は以前に洋室へとリフォームがされていましたので
そのまま利用させていただきました。
和室との無垢板建具は希少価値があります。
梁は構造優先で活かしました。
居間天井板と梁に赤いスポットライトは如何でしょうか?
廊下
新設部は白いクロス貼り。片側の真壁(柱を露出した壁)は既設のまま活かし
土壁のじゅらく塗り替えでレトロ感を出してみましたが・・・・。
白い土壁も有りだったかも?
その他、寝室・子供室も既設の丸太梁・天井板敷きをそのまま活かし
ましたリノベーション工事でした。
お気軽にご相談ください🙂