-
オリジナルスタイル
特徴1:開放感広い玄関横にはスケルトン階段を設置しました。スケルトンにすることで2階からの光が差し込み玄関ホールが明るく開放的な空間となります。...
-
オリジナルスタイル
分離型2世帯住宅分離型2世帯住宅とは親世帯と子世帯が一緒に暮らす2世帯住宅の中でもそれぞれの世帯で暮らす空間が独立していることを指します。リビング...
-
オリジナルスタイル
オーガニックハウスをモチーフに施工特徴1:暖炉暖炉の周りにはレンガを積み上げました。部屋の中を温めてくれ、燃える炎を眺めながらリラックスすること...
-
オリジナルスタイル
童話の「お城」をイメージしたレンガハウス住宅屋根のアクセントになっている風見鶏は永続的な幸福や幸運を招き入ると言われています。特徴1:キッチン広...
-
オリジナルスタイル
特徴1:自然素材塗り壁や無垢材などの自然素材にこだわった室内は暮らしに色どりを取り入れやすくするために、オフホワイトを基調にしたとても柔らかな雰...
-
オリジナルスタイル
大きい屋根と景観が自慢のお家特徴1:ウッドデッキ海と空港を同時に一望できるウッドデッキがあります。お天気が良い日はサブリビングとして活用できます...
-
オリジナルスタイル
特徴1:吹き抜け吹き抜けがあると開放感があります。日の光を取り入れることもできて家の中全体が明るくなります。特徴2:ダイニングスペース一番のお気...
-
オリジナルスタイル
隠れ家レストラン大府市内に建てた隠れ家レストラン。雑誌にも掲載された有名な場所です。本格的イタリアンを堪能できる、オーナーがこだわりぬいたお店...
-
オリジナルスタイル
タイルと塗り壁がコラボした中庭のある家の暮らし特徴1:掘りごたつ掘りごたつの座卓はアフリカに生息するブビンガという板を加工して作りました。水よ...
-
ジャパニーズスタイル
和が大好きなお家 玄関は洗い出し仕上げで高級感あふれる見た目です!また、シューズクロークを設置しておりたくさん収納することが出来るのでバイクが趣...
-
オリジナルスタイル
開放的なお家リビングを吹き抜け勾配天井にしハイサイドライトにすることで日の光が差し込んでリビングの中全体が明るく感じます。特徴1:ガレージ建物を...
-
ガレージスタイル
魅力たっぷりタイルのお家特徴1:外壁はメンテンナスフリー総タイル張りの外装。耐久性もありメンテナンスフリーとなっております。特徴2:ガレージご主...
-
名古屋市T様邸 心も体も快適に暮らせる大きな山小屋風の家
設計士・本間さんが知り合いということもあって、栄和興産さんに家づくりをお願いすることになりました。はじめて担当の矢治さんとお会いしたときのことはよく覚えています。まったく押しつけがましいところがな...
-
東海市 S様邸 自然のぬくもりがいっぱいの家
ロッジのような自然とマッチする佇まいでありながら、間取りの自由度が高いポスト&ビームススタイルの設計です。【外観】家の真中のまるでそこに生えてるかの様な大木が私達も遊びにくる友達もお気に入りです。...
-
名古屋市 F様邸 私たちのこだわりがいっぱいつまった家が完成しました
主人が唯一選んだ淡いグリーンの扉を開けると、そこには、私たち家族にとってかけがえのない空間が広がっています。塗り壁や無垢材などの自然素材にこだわった室内は、暮らしに彩りを取り入れやすくするために、...
-
半田市 F様邸 こだわりのリビング
洗練された重厚感のある外観と、広々とした丁寧なつくりの内観が素敵な住宅です。【インタビュー風景】私たちの一番のお気に入りはリビングです。どうしても掘りゴタツにしたくて一番初めに伝えました。一枚板で...
-
東海市M様邸 スタジオとガレージと家族の笑い声のある家
私たちの家づくりは、まず土地探しからはじまりました。自分の慣れ親しんだ地元で高台、南向き、近所には同級生も住んでいる場所であること。そんな条件で数多くの土地を見て回りました。その中でもこの場所は、...
-
東海市I様邸 驚き!玄関に水琴窟!?な家
栄和興産さんを知ったきっかけは、知人の紹介です。家を建てるにあたって、ハウスメーカーや地元の工務店さんを妻といくつか回りました。私達は、土地を持っていなかったので色々な会社さんに土地を探してもらい...
-
東海市 N様邸 愛犬ゴンの癒しの家
我が家には各部屋から覗けるかわいいお庭があり、今年の4月頃、お庭の木にヒナドリがやってきました。毎日そのヒナドリの成長を楽しみにしていました。栄和興産さんに建ててもらって我が家も早3年となりました。...
-
東海市Y様邸 最高の場所に立てることができた最高の注文住宅
同じようなデザインをした建売物件ではなく、自分たち好みの注文住宅を建てること。かつてから抱いていた私の大きなその夢を叶えてくれたのは、夫と栄和興産さんでした。そもそも、家そのもの以前に私たち(特に...